あなたも
ギターの手汗対策でお悩みですか? 
ギターを弾いている人にとって手汗ってすごく気になりますよね。
あまりにも手汗が酷くなると・・・
・ 
練習中にピックが滑る 
・
全然、集中できない 
・
ネックを触ったら気持ち悪くなる 
・
ギターの弦が錆びやすくなる 
このような問題がでてきますからね。 
手汗をかくとピックが滑ったりするので集中できません。 
練習後、そのままギターを放置するとどうなるか? 
ネックは常にベトベトの状態です。 
なので次の練習をする時はネックを触るのも気持ち悪いですよね。 
ギターの弦はすぐに錆びるので良い音はしません。 
それに素人が、頻繁に弦を交換するとなると費用もバカになりませんからね。 
何かしら対策が必要になります。 
せっかく始めたギター。 手汗のせいで止めてしまってはもったいないです。 
そこで、今回は・・・ 
「
ギターの手汗対策」 
こちらに注目してみました。 
手汗が酷くて困っているという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
■ギターの手汗対策
ギターの手汗対策としては・・・ 
次の2つに分けて考えてください。 
それは・・・
・ギターのお手入れ 
・手汗の状態を見直す
この2つです。
■ギターのお手入れをする!
そもそも、手汗がする人の場合、ネックや弦が手汗で汚れやすいです。 
なので、ギターのネックや弦、ペグ、ボディなど。 これらを日頃からよく磨く習慣を付けておくことが重要なんですね。 
では、具体的に何をすればいいのか? 
それは・・・ 
練習後は必ず専用のクロスを使い磨くこと! 
これは欠かさずにやってくださいね。 
例えば、 フィンガーイーズなどサビ防止用のスプレーをして弦を1本づつクロスで磨く。 
そうすることで弦の寿命が伸びるし、フレットをサビから守ることができます。 
また、ネックの裏の部分ですが、こちらも普段から磨くようにしてください。 
ネックがベトベトしたら、専用のポリッシュを使い磨いていきましょう。 
するとネックがツルツルしてきますので、ぜひ試してください。
■手汗の状態を見直す
次に手汗の状態を見直していくことも大事です。 
何をすればいいかと言えば、手をキレイな状態にしておきます。 
ギターを練習していて手汗が出てきたら石鹸で手を洗いましょう。 
もちろん、クロスでギターも磨いてくださいね。 
基本的にはこのような考え方が大事となります。 
ですが、
こんな事はいつもやっているよ・・・ 
手汗が凄くてどうしようもないんだよ・・・ 
こんな方が多いのも事実でしょう。
そこで、お勧めしているのが 
デトランスα(手足用) 
というものです。
 
一度使用した人の92%以上がリピートする強力デオドラント!
手や足の汗、それと臭い対策の商品です。
気になる手汗もこれがあれば安心!
もちろん、使い方はとっても簡単ですよ。 
寝る前によーく手を洗ってデトランスαを塗るだけですからね!
ちなみに・・・ 
汗をかかなくなったと感じたら、週に5回、3回と徐々に使用回数を減らします。 
デトランスαを使う事で、次第に手汗が気にならくなるので不思議です。 
ギターも気持ち良く練習やプレイすることができるので試してみる価値はあります。 
初回は、お試しモニター価格で990円! 
ギターの手汗対策を考えている人はチェックしてみてくださいね。

⇒詳細はコチラ! 
http://bustup831.seesaa.net/
https://kosyu119q.hatenablog.jp/